相続税
分譲マンションの相続税評価 - 確認資料の見方を中心に
2022年10月7日
「分譲マンション一室を持つ親が亡くなった。相続税がかかるのか否かザックリ把握すべく登記簿謄本を取り寄せたものの、どこをどのように見ればいいのか、わからない」 「もしものときに、自分が所有するマンションは、いくらで評価され […]
認知症であった被相続人の為に立て替えた生活費等は、相続税法上の”債務”になるのか?
2022年8月23日
「認知症をわずらう親や親族の生活費や医療費等を、立て替え払いしてきた。が、その肉親に、相続発生」、「これら立替金は、相続税の計算上の“債務”になるか? また、注意点等は?」と考えさせられる出来事が、昨日、ありました。 わ […]
「孫」を保険金受取人とする保険加入は、慎重に検討を
2022年3月27日
先日、とあるメルマガで、「家族や孫へ資産を賢く遺す方法」という趣旨のコラムがあり、その方法(複数)のトップに、相続税の生命保険の非課税限度額の活用が記されていました。(カッコ内の、太字および下線は、ブログ筆者が付したもの […]
相続税の税務調査で、通帳は何年分までさかのぼって見られるのか?①
2021年9月13日
一昨日の日本経済新聞(朝刊)「マネーのまなび」欄に、タイトル「税務調査、相続税に包囲網」という 1ページ記事が乗っていました。 その中で、「税務調査への対応」として、① 被相続人の財産の増減と理由を十分な裏付けのある資料 […]